住吉大社にある「招福猫」看板
大阪・住吉大社の境内授与所の屋根に掲げられた招福猫の看板です。「初辰まいり」でいただける、裃(かみしも)をつけて座布団に座るユニークな招き猫が描かれています。
住吉大社 「招福猫」について

住吉大社(大阪市住吉区)の末社である楠珺社(なんくんしゃ)では、商売繁盛や家内安全を祈願する「初辰まいり」があり、「招福猫」が授与されています。招福猫は、裃(かみしも)を着て座布団に座るユニークな招き猫で、毎月の初辰まいりで授与されます。奇数月が左手を挙げた猫(人招き)、偶数月が右手を挙げた猫(金招き)でこれらを毎月交互に授かり、48体集めると「中猫」と交換されます。さらに、中猫2体と小猫48体を集めると「大猫」と交換され、左右の大猫が揃うと「満願成就」となります。
「招福猫」看板があるところ
住吉大社 場内マップ
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
南海本線「住吉大社駅」から徒歩約3分
阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
関連情報
住吉大社 公式サイト
猫スポット(住吉大社 初辰まいり「招福猫」)